LLDONの個人的趣向日記 |
2004年5月1日(土) Tepcoひかり開通 |
世間様は連休の真っ最中。 今日は3月末に申し込んだTepco光の工事予定日です。 すでにBフレッツは来ているのですが、最近近所でヘビーユーザが増えたのか 異常に速度が遅くなることが多く、この際なので乗り換えちゃえということでTepcoへ。 工事は30分程度で終了し、さくさくっと開通。 Bフレ快調時でD:50m U:35m だったけど、TepcoではD:80 U:80という数字へ。 まぁ、ルータを通すとD:65 U:50 まで落ち込むのでカリカリチューニングは無しの方向。 夕方から、上京している健太君達と合流して秋葉原で呑み。 やはり秋葉原の飲み屋は使えね〜などと話しつつ、またーり解散。 明日はツーリングだけど、何も予定を決めぬまま寝てしまう。 |
2004年5月2日(日) 長野 雪の回廊ツーリング |
起きてから、ぼちぼちツーリングに出かける。 詳しいレポートは長野 雪の回廊ツーリングにまとめました。 |
2004年5月3日(月) 疲れた |
ツーリングから帰ってきて、即就寝。 |
2004年5月4日(火) ぼけー |
さすがに体がだるいので、近所のBookOffで小説などを漁り、だらだらと部屋で読書。 ジンやウォッカをだらだら飲みながら、だらだらまたーり。 |
2004年5月5日(水) 体調不良 |
目が覚めると、妙に体がだるい。 関節は痛いし、頭はぼーっと重いし、これは風邪かな?と思い、連休の最終日は スーパーで果物等を買い込んで家で安静に勤める。 夜になってもまったく症状は改善せず、無理に寝付こうとしても1時間程度で目が覚める。 久しぶりに重い症状の風邪を引いたらしいとびっくりしながら、おとなしく寝る。 |
2004年5月6日(木) 風邪2日目 |
とりあえず出社。 大丈夫かなと思ったが、机についていざコーディングを行おうとしても、 まともにコードが浮かんでこない。 こりゃ重症だなと昼過ぎに早退。 帰宅途中に薬局で新しい風邪薬を購入して安静にする。 |
2004年5月7日(金) 風邪3日目 |
まったく改善しない。 会社は休み。 喉の痛みもひどくなる。 |
2004年5月8日(土) 風邪4日目 |
今まで、風邪なんて1日寝ればすぐに直っていたのに、今回はえらく長引く。 最近筋トレやウォーキングをサボっていたところに、無茶なツーリングがまずかったか。 熱は下がってきたので、近所の耳鼻咽喉科に行き抗生物質をもらってくる。 |
2004年5月9日(日) 風邪5日目 |
熱はほぼ無くなる。 喉の腫れが相変わらずひどい。 ここ数日、おかゆとかゼリー状ドリンクとか、ヨーグルトとかしか食べてない。 回復したら、肉とかラーメンとか寿司とか酒とか思いっきり食うぞと決心を新たにする。 ああ、渋谷にある「のあ」のラーメンが食いたい。 |
2004年5月11日(火) 無線LAN計画Part1 |
風邪で寝ている間、布団でメールやWEBを確認する際に、LANケーブルの引き回しが邪魔で仕方がありませんでした。 この際、無線LANが無い我がSamsungP10Aにも、無線LANを導入しようと計画。 USBは1.1なので802.11g(54M)が使えない、TypeIIカードは1個しかなく仕事でサウンドカードを挿す場合に問題となる。 上位モデルのP10Bは802.11b搭載だったから、MiniPCIの無線LANなら乗るだろう!と思い、無理やり無線LANを載せる計画を発動。 【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part2【Centrino】を見ながら情報収集。 とりあえず本体を開いてみると、MiniPCIは空状態だけど、アンテナ線は実装されていません。 アンテナくらいアップグレードを考えて載せてくれよなと思いつつ、秋葉原へ出撃。 テクノハウス東映でインテル(R) PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクションを3500円で購入。 アクセスポイントはDOSパラで、ワゴンセールの11bモデルを2980円で購入。 早速実装して、アンテナ無しでのチェックを行う。 ![]() という感じで無事認識できました。 もっともアンテナ線が無いので、APから1m程度離すともう圏外ですけどね。 |
2004年5月14日(金) 無線LAN計画Part2 |
折角搭載した無線LANですが、アンテナがないと実用にならないので、自作アンテナを作成することにする。 この辺を参考する。 材料: 銅板0.2mm厚[東急ハンズで購入 \170] 端子付き同軸ケーブル(ヒロセ電機製U.FL-LP-066-A-180)[西川電子部品で購入 \735] 銅板を30mm x 30mm に切り出す。 ![]() ![]() 給電点とグランドに同軸ケーブルを半田付けする。 たったこれだけです。 ![]() ![]() ただ、無線LANアンテナの自作は電波法に触れます。 しょうぶ沼's Home Page様が詳しく述べられている通りです。 というわけで、折角作ったアンテナですが日の目を見ることなくジャンク箱行きとなりました。 この辺の改正が早いうちに来る事を祈っています。 |
2004年5月25日(火) このところ |
特にネタが無い。 会社行って、帰ったら家事をして、ジョギングして、 野菜中心の食事をして、小説を読んで寝る。 なんか、老人のような枯れた生活です。 |
2004年5月29日(土) |
自宅の光回線をTEPCO光に乗り換えたため、今日はBフレの廃止工事。 お役所仕事のNTTは細かい時間指定ができないため、午後は丸々部屋で待機。 結局2:30にやってきて、15分で工事終了。 愛車CBR150Rのヘッドライト・オイル交換に出かけて一日が終了。 どこかにツーリングでも行こうかと思い、PCを立ち上げてプランを練っていると、突然PCの電源が落ちてしまった。 バラしてみると、マザーボードの通電ランプは光っているが、全く電源が入らない状態なので、マザボが死亡したものと判定。 今は予備パーツも無いので、ツーリングはあきらめて明日は秋葉原出撃にする。 |
2004年5月30日(日) パーツ買出し |
前日のPC故障をうけて、久しぶりの秋葉原買出しツアー。 問題のマザーボードの代替として、安さからAOPENのAK77-600Nを購入。 久しぶりにじっくりとショップ巡回をして秋葉原を満喫。 記録的猛暑でショップ内に夏コミと同じ臭いが充満していたのは閉口ものですが。 自宅で入れ替え作業を行っても状況は変わらず。 どうやら故障したのは電源だった模様。 仕方なく再度バイクで秋葉原へ出撃し電源を購入。 秋葉2往復は無駄に気力を消費してしまいました。 とりあえず、メインPCは無事復帰しましたが、気力が尽きたので、暑気払いにジントニックを飲みながら一日を終了。 時間を無駄にしたような週末でした。 |
2004年5月31日(月) コミケ当落 |
えー、見事抽選漏れで落ちました。 やはり冬に不参加だったのが利いたのでしょうか。 知り合いも結構落ちているような今回の夏コミ、いったい何が……。 PocketPC バイク用ナビや携帯MP3プレイヤーとして活用していますが、世の中には 凄い事を実行できる人がいるものですな。 ナイトライダーは昔非常に憧れたので、羨ましさもまたひとしお。 リンクページのムービーは必見です。 |